7/21のアトリエ

さて、1学期最後の日曜日です。来週の日曜はもう夏期講習がスタートするという・・(恐)

あ、研究所の夏期講習会は慰労会(焼肉)付きですw※1日でも参加したら慰労会来てください。

大学のオープンキャンパスが落ち着いたので、通常の課題に戻りました。

7/15のアトリエ

祝日は本来お休みですが、お休みの振替日として受験生2名と高校1年生が制作をしています。文化祭やテストが終わりひと段落したところですが、もう夏期講習会が迫っています(汗)

7/14のアトリエ

本日は高校2年生1人のアトリエです。あ、午前中には中学生もいたけど・・

ほとんどの研究生が大学のオープンキャンパスに行っています(または昨日行って今日は振替休日)

3連休中ですが、やることはやる研究所です!明日もやるっw

7/7のアトリエ

今日は女子オンリーのアトリエです。

美大はね7割女子なんだよ。ふっしぎーw

静物デッサン、石膏デッサン、手のデッサン、色彩構成とみんな違う課題です。

6/30のアトリエ

今日は午前中からエアコンの取り付け工事でバタバタしているアトリエですが、研究生は普段通り絵を描いています。どんな状況でも平常心で制作する練習w

 

6/23のアトリエ

はい、今日は受験生と中学生、2名のアトリエです。受験生はムサビのオープンキャンパスで色々見て来た後なので、その余韻が残っているうちに1枚描いてその印象を自分の中に定着させておきたいですね。

6/16のアトリエ

はっ!誰もいない!!

あ、昨日ムサビのオープンキャンパスに行った人は振替のお休み。

これから期末テストや文化祭が盛りになりますね。ま、ちゃんとアオハルしてから受験に挑みましょうw

6/9のアトリエ

はい、本日は高校1年から3年生の9名が鉛筆デッサンを描いているアトリエです。

受験生は今週のムサビオープンキャンパスに向けて大学に持っていくデッサンを描いています。実際に入試作品に点数を付ける先生方の講評をもらってきてほしいのですっ!

うん、受験生がんばーw

6/2のアトリエ

今日はほとんど奥にいるw

手前のアトリエでは高校2年生が静物画、中学生が静物デッサン。

奥のアトリエは、受験生と高校1年生が静物デッサン。本日入学の高校1年生が増えました。運動部との掛け持ちガンバーw

5/26のアトリエ

テストが終わって研究生が戻ってきたアトリエです。模写をしている受験生が2名、過去問1名、基礎課題の色彩構成が1名、静物デッサン4名、静物色彩が1名と・・まあみんな違うのですw

5/19のアトリエ

本日はテスト期間でお休みが多いですが、デッサン体験の高校1年生、本日入学の高校1年生、中学2年生と受験生が静物デッサンを描いています。

天気が良い日はいい光が差し込んで明るいアトリエです。

5/12のアトリエ

ようやくいつもどうりに戻ったアトリエって感じです。手前の部屋は、中学生2名、高校2年生が鉛筆デッサン、受験生が色彩構成過去問で、奥の部屋もありますよ〜↓

はい、こちらは受験生が色彩でムラ、にじみを意図的に作っています。画面上の混色です。

4/21のアトリエ

アトリエを全部開放できるくらいの気温になりましたね。

受験生は鉛筆デッサン、色彩構成。高校2年生が静物着彩、中学生が鉛筆デッサンを制作中です。

4/14のアトリエ

現役受験生(高校3年生)と高校2年生は、大型静物。中学生が2名机上で構成静物デッサンを描いています。

4/11のアトリエ

昨日から新学期が始まりました。

夜間部のモチーフは大型静物です。自分で構図を決める勉強です。構図っていったら

ピエール・ボナールがいい参考になりますね。先日、きりゅうが見てきた江戸絵画も余白の取り方やモチーフの位置関係はとても勉強になります。

良い光じゃ〜w ※描くときはブラインドおろします。

3/31のアトリエ

早いもので春期も最終日。2018年度も終わりです。1年のサイクルが一巡しました。研究所もはや17歳です。(おお〜セブンティーンw)ん、研究所初めた年に産まれた人もいるのか!?・・・

3/30のアトリエ

春期講習会も残すところあと2日になりました。

もうすぐ今年度も平成も終わるんですね。

3/28のアトリエ

みんな左側に寄っているぅ〜

春期最中のアトリエです。

進みが早い受験生は、基礎課題から過去問課題に入りました。過去問だけでなく応用課題や基礎的なことを見直す課題も入ってきます。課題を進めるスピードは個人で変えているので、受験生にとって必要だと思われる課題を出しています。

3/26のアトリエ

和やかに進む春期講習です。

今朝は東京造形大でメディアデザインを学ぶ卒業生が、東京へ帰る前に寄ってくれました。

アトリエでは静物、石膏、手のデッサン、色彩構成と、個人に合わせた課題で進みます。

美大、芸大に進学希望の方は見学、進学相談、デッサン体験にお越しください。

3/17のアトリエ

おお、3学期最終日はにぎやか〜w

さて休みに入ったら祝賀会の準備をっ!

お肉!予約!ケーキ!予約済!お皿盛

!予約済!w

にぎやかに卒業生を送りだすよー

3/15のアトリエ

いや、そんなに感慨深い訳ではないけど(笑)今年度最後の夜間部です。

新受験生と新高校2年生が3時間でデッサン描いています。

3/12のアトリエ

今日は、アトリエに人が多い・・

受験終わってからもデッサン描きに来ている人、試験作品の再現を描いてくれている人、授業が早く終わって早く来た人、学校休みの人。

新受験生は、学校行事などの予定を考えて休みのやりくりをしましょう。受験まで多くの作品が描けるようにして下さい。

3/3のアトリエ

期末テストが終わって研究生が戻って来たアトリエです。

3月ですね。進路決まった人、試験期間の人、結果待ちの人、みんなそれぞれですが何かしらの変化をむかえる季節です。でも進路が決まらなくても焦らないでください。焦って決めた進路は後悔につながります。こういう時こそ冷静になって考えましょう。

2/22のアトリエ

私立大の合格発表も終わり、進路が決まった受験生が試験作品の再現を描きに来てくれています。ツワモノはもうアパートを決めて来たそうです!!(はやっ)

この光景も最後かな。

2/17のアトリエ

本日のアトリエです。

静かなアトリエです。試験が終わった受験生は結果待ち。引き続き国公立を受験する受験生は来週前期試験です。なんだかんだで、受験シーズンも大詰めになってきました。長い期間、緊張感持って絵を描くのは大変ですが、やり終えればそれが自信につながります。

2/15のアトリエ

平日昼間のアトリエです。

私立大学の試験もひと段落しました。さてお次は国公立大学の試験です。芸術系の国公立大は数が少ないのと、大学によってかなり試験内容が違うのが難点です。なので併願が難しくあり前期、中期、後期全て受験するのも至難の技です。

2/10のアトリエ

本日のアトリエはみんな別々メニュー

来年受験の高校2年生は色彩課題が始まっています。デザイン科の色彩構成は、平塗りから始まってグラデーションを描きます。一色をムラなく均一に塗ることも大事な技術です。

2/3のアトリエ

私大受験生が旅立っていつもの日曜日に戻ったアトリエです。でも!すでに来年の受験生が準備中です。1年後のためにコツコツとやるしかないよね〜

2/1のアトリエ

最後の私立受験生を送り出したアトリエです。受験生から言ったらこれからが本番。今までやってきたことを試験で発揮してきてほしいです。

1/27のアトリエ

受験生と高校1、2年生が一緒に絵を描くこの風景も今日が見納めです。なぜなら今週から徐々に試験へ旅立つ受験生があるからです。直前講習会で受験生は、午前9時から午後8時まで絵を描いています。多分一生涯でこんなに密度高く絵を描く時間ってないんじゃないかな。この時間で身に付けたデッサン力は一生の力です。

1/25のアトリエ

直前講習会も始まって2週間が経ちました。1週間後には、大半の受験生が試験に旅立ちます。長い人だと2週間はホテル暮らしです。長期間の外泊は初めての受験生も多いですが、春からは一人暮らしが待っているのでその予備練習ですね。

受験生がんばー

1/17のアトリエ

3学期(直前講習会)も始まりましたが、受験生はセンター試験前の休みに入りました。日曜日まで静かなアトリエです。

1/6のアトリエ

冬期講習会最終日のアトリエです。今日の午後は受験生オンリー みんな2課題制作しています。

はあ〜とうとう来ちゃったなー

1/8からは直前講習会です。試験日前日までノンストップです!体調管理を頼んだよ!

 

 

1/4のアトリエ

もうコツコツやるしかない図の受験生ですw

勉強も絵も同じで突然飛躍的に伸びるってことはありません。1枚1枚描いてきたことが徐々に作品に反映されるようになります。

センター試験まであと2週間となりました。私立大学の試験まであと1ヶ月です。

1/3のアトリエ

はい 冬期講習会後半が始まりましたー

まだ三箇日なので周りの空気はお正月ですが・・ 

これから受験生は志望大に向けた課題をガンガン描きますよー

12/30のアトリエ

はい、2018年最後のアトリエです。

新年のお祝いムードは皆無w センター試験も近いし受験生は真剣。でも明日から3日間はお休みです。

あ、課題が終わったら忘年会やるよ!!

12/29のアトリエ

冬期講習3日目のアトリエです。

受験生は志望大の対策を、高校1、2年生は時間をかけて描きたい課題にしています。

12/27のアトリエ

冬期講習会が始まりましたー

と、言っても8日間・・短い・・

さあ、私立大学の試験まであと1ヶ月となりました!関東私立美大の受験日程は、一度受験で上京すると2週間近く帰って来れない・・もちろん滞在先のホテルでもデッサン描いてもらうのですっ!

毎年この時期にデッサン力が一番上がります。緊張感マックスw

12/23のアトリエ

本日は振替期間のアトリエです。

休んだ分を取り戻したい希望者のみです。こう言う時に個人のモチベーションが見えたりするんですw 学費は大事にしてね。

12/21のアトリエ

2学期最後のアトリエです。

みんながんばって描いています。がんばるなんて当たり前。ってどこかのデザイナーさんが言ってました。はいそうですw

12/16のアトリエ

2学期最後の日曜日です。

毎年思うのですが、また受験シーズンがやってきたと・・

来たるべき日に向けてやり残した事はないか・・やっておくべき事は何か・・

と自問の日々です(くぅ〜)

こちらは、高校2、1年生が静物デッサンを描いています。まだ余裕w

12/10のアトリエ

昼間部生のモチーフは壷w

12/9のアトリエ

今日は、デッサン体験ありの中学生ありの、珍しく休み無しでMAXなアトリエです。テストも修学旅行も終わって、年末に突入です。

こちらは高校1、2年生がマネキンを囲んでデッサンしてます。

あ、修学旅行のお土産ありがとー

12/2のアトリエ

期末テストも終わって、研究生が戻ってきたアトリエです。はあ〜、もう12月とは・・今年1年も終わりますね。

奥のアトリエは高校1、2年生がモリエールの石膏像を描いています。

11/25のアトリエ

逆光で真っ暗w

今日はテスト前期間でお休みが多いアトリエです。期末テストが始まるということは、2学期も終わりに近づいていますね。

昼間部は、そろそろ過去問を終えるころなので、自分の作品探求に入ります。

11/23のアトリエ

本日は祝日で本来お休みの研究所ですが、この時期は受験生のみ描いております。

試験日までのカウントダウンが始まりました。それまでに描ける枚数は決まっています。1枚1枚緊張感持っていきましょー

11/18のアトリエ

だいぶ課題がバラバラで・・

受験生は、志望大学、学科に合わせた課題が進んでいます。デザインと一言に言っても平面系、立体系、環境(空間)系などに分かれます。あ、まだ情報系もある。どこにも属さないオールマイティなデザインもあるねw

静物デッサンを描いているのは高校2年生と社会人の方です。

11/11のアトリエ

本日は、色彩構成、両手のデッサン、奥のアトリエで石膏静物と中学生が静物デッサンを描いています。この時期、現役受験生は過去問をこなしています。

11/9のアトリエ

たまには平日の様子も。

本日昼間部生が描いている石膏像が混ざった静物です。石膏像を出題する大学も減りましたが、デッサンの色(鉛筆の色)のコントラスト(メリハリ)をつけるのにはいいモチーフです。

11/4のアトリエ

さて11月です。受験生は完成度上げて行きましょー 

自分の作品とはなんぞやっ 

自分とはなんぞやっ 

そろそろ作品に自分を反映させる時期です。

10/28のアトリエ

朝晩寒くなってきましたね。今週から11月が始まるっ!・・試験を見据えて動かねばっ!

手前のアトリエでは色彩構成、静物デッサン、奥のアトリエは石膏デッサン(ヘルメス)と粘土立体を制作しています。

10/21のアトリエ

こちらのアトリエでは、色彩構成、静物デッサン、手のデッサンを制作中。奥のアトリエは石膏(ブルータス)デッサンと静物デッサンです。

 

10/14のアトリエ

奥のアトリエでは高校1、2、3年生が石膏像を描いています。マルス&ブルータス。

受験で石膏像を出す大学、学科も少なくなりましたが、経験値を増やす目的で描いてもらっています。石膏デッサン室を新たに造る大学もあるし。

10/8のアトリエ

祝日!ですが・・

受験生と高校1年生が制作しています。受験生は午前デッサン、午後色彩(またはデッサン)で実際の試験を想定した2課題です。

10/7のアトリエ

本日奥のアトリエは、高校生と中学生が鉛筆デッサンを描いています。普段中学生は別課題ですが、タイミングが合えば高校生に混ざって刺激をもらいながら制作できます。高校生もいつもと違う人が混ざる事で緊張感がでる!?

9/30のアトリエ

朝晩の寒暖差のせいか、体調を崩す研究生が出始めました。この季節は要注意ですね。台風が近づいていますが、帰宅手段が確保できている研究生は制作しています。

明日から10月ですね。今年も残すところ3ヶ月。受験生は不意の休みも考慮しつつ受験までの制作枚数、時間を確保しましょう。

9/23のアトリエ

21日↓に描いていた昼間部生の静物デッサンです。だいぶ形のズレた印象が無くなってきました。一見同じ人が描いた様な感じですが、静物デッサンは完成度が上がってくるとモチーフの形が揃ってくるので印象も似ます。でもよーく見れば個々が見えてくるんですよw

9/21のアトリエ

昼間部生は、1日半かけて静物デッサンを描いています。そろそろ完成度を上げていきたい時期です。

9/19のアトリエ

はーい、本日の昼間部生はホタテ貝の細密デッサンです。ただひたすら6時間!ホタテの表面を描きます。こういうことができるから美大生は粘り強く物事に取り組めるんです。

9/17のアトリエ

本日は敬老の日!長寿県長野県!

なんでですかね〜 みんな畑やってるからじゃないですか〜w。やっぱり体を動かすことは大事ですよね。

って事で今日は祝日ですが、現役受験生と希望者が制作してます。

9/16のアトリエ

はーい、本日のアトリエはみんなデッサンも色彩もバラバラ課題でーすw。あ、 高校2年生だけ2人で静物デッサン描いてますが。全員が一緒の課題ならどんなに楽か・・・(私が)。スタート時期も成長もみんな違うので、おのずとこのような事態になりますが、ちっさい美術研究所の利点です。

 

9/14のアトリエ

2日間かけてキジのはく製を着彩で描いてもらっています。日本画だけでなくデザイン系の学科でも着彩写生をする大学もあるんです。はく製のキジではありますが自然界の色のいい勉強になります。

 

9/9のアトリエ

日曜日だけは結構いっぱいになっちゃうアトリエですw。イーゼルで描くのは問題ないのでですが、長机で制作する課題は、机の数に限りがあるのでやり繰りが必要(汗)

受験生の多い大学の試験だと、長机を1台2人で使うことが多いので・・でもね〜アトリエで制作する時はゆったり場所取りたいなーって思うのです。アトリエ環境がいいのが小さい研究所のメリットだから。

こちらのアトリエは、高校1、2年生と社会人、中学生が制作中。

8/30のアトリエ

今日の昼間部生のモチーフです。自分で取りに行くビュッフェ形式w

アトリエの大家さんから綺麗なじゃがいもをいただいたので早速モチーフに追加です。これらのモチーフを自分の机の上で組んでデッサンを描きます。

8/26のアトリエ

始まりましたー 2学期!あ、まだ夏休みをお過ごしの方もいらっしゃるかと・・

長野県内の学校は、ほぼ始まっています。さて、いよいよ2学期です。今年度受験生は、そろそろ試験を見据えていかなくちゃね。

本日は、お花デッサンday

8/20のアトリエ

夏期講習会最終日!

で、静かなアトリエです。

2学期が始まった高校もあるようで・・

長野県内の公立学校は休みが短いっ!というのは県民あるあるの共通認識です(ほえ〜)

で、今夜は夏期講習の慰労会をアトリエでやります!焼肉!w

 

8/17のアトリエ

窓全開のアトリエにも秋の風吹いてます〜w

本日は、静物デッサン、手のデッサン、色彩構成、奥のアトリエでは静物着彩を制作しています。

はい、こちらが奥のアトリエですw

8/16のアトリエ

はい、夏期講習会にはお盆休みはありません!みんなコツコツと描いてますよ〜

今日は全員違う課題なんだよねー

小さい研究所は、これができるからたまらんっw。ここを成長させるべきとか、ここは直していくとかは個々で違うのですから。

8/14のアトリエ

今日、昼間部生が描いているのは石膏像(ジョルジョ)ですが、いつもと違う方法で描いてもらっています。いつものデッサンは白い紙に黒い鉛筆をのせますが、今日はその逆です。色を塗った紙に白をのせます。いつもは光が当たって明るい部分を残しますが、今日は光をパステル(白)や絵具で描き足します。わかるかな〜w

8/12のアトリエ

本日は、静物デッサンの高校2年生2名、手のデッサン、色彩構成です。午後から中学生も参加。

8/10のアトリエ

夏期講習後期になって、少し受講生も減りましたが、その分密度濃くいくよー

本日参加の高校2年生と、現役受験生は静物デッサン。昼間部生は色彩構成で過去問に挑んでいます。

あ、研究所の夏期講習会は最終日の慰労会(焼肉)までが講習会です!

8/8のアトリエ

早いもので夏期講習会も前期最終日で、

明日から折り返しです。

毎日制作する事で、少しは何かつかめたかな?うまく行った事、いかなかった事を忘れずに。

8/7のアトリエ

本日は、全員人物デッサンです。

人物はどの分野でも必要不可欠。直接、入試で人物デッサンが出題されなくても、自分の手や自画像を出題するところは多いです。人物デッサンは客観的に人間を勉強することができるいい機会です。

ちなみにモデルをしてくれているのは、研究所の卒業生です。

8/5のアトリエ

今日はみんな色彩w

基礎課題が始まった高2年生を含めみんな色彩課題です。

8/3のアトリエ

アトリエも連日厳しい暑さが続いています(エアコン故障中)そんな中でも研究生らはがんばって描いてくれているので、帰りにはアイスを食べてもらってます。今年はチョコミント好きが多いので嬉しいですw

明日は丘の上もお祭りでにぎやかになります。

8/1のアトリエ

今日は奥のアトリエからこんにちは!

東京芸術大学の市民講座を受けに行っていた昼間部生も帰ってきて、にぎやかさが戻ってきました。向こうのアトリエではダ・ヴィンチの模写、静物着彩、手のデッサンを描いています。こちらは粘土模刻と静物デッサンです。

7/31のアトリエ

平成最後の○○って言い方をよく聞くようになりました。はい、本日平成最後の7月です。明日から8月ぅ〜

手前の2人は色彩構成、奥のアトリエでは静物デッサン、粘土立体をこなしています。

7/30のアトリエ

今日は、粘土模刻をしてもらっている高校3、2年生です。これデッサンを描くうえで必要だと思っているので課題に加えています。あ、モチーフはピーマンとレンガです。

7/29のアトリエ

夏期講習会、始まりましたー

本日入学の高校2年生、午後にはデッサン体験の高校2年生・・2年生多いね(汗)

はい、現役受験生(高校3年)も高校1年生もがんばってますっ!

特に現役受験生は、夏が終わったらもう冬まで連日集中して描く時間はありません。夏休みは貴重な時間です。

7/22のアトリエ

ひゃー 毎日暑いですね・・

アトリエはエアコンが壊れているので扇風機がフル稼働!

先日は、南木曽町から中学生がデッサン体験に訪れてくれて、飯田は暑いと言ってました・・だよねw。遠い所からありがとう!

早いもので1学期も本日最終日です(ふう)

7/15のアトリエ

今日は、研究生3名と社会人2名の静かなアトリエです。昨日と今日でオープンキャンパスに行っている受験生がたくさんいます。夏休み中にオープンキャンパスをする大学もありますが、大学生も夏休みで居ないので日常を知ることはできません・・っていうか、夏休みに制作しないの?みんな自宅とか他にアトリエ持ってるの?って疑問が出ますw

7/12のアトリエ

先日飯田創造館での裸婦講習に参加してきた昼間部生の作品のっけちゃお!

あ、ピンボケだった・・

7/8のアトリエ

本日は社会人、中学生と受験生の中に混ざって静物デッサンを描いています。昼間部生は、飯田創造館で行われている裸婦講習に参加しています。飯田で裸婦(ヌードね)描ける機会はそう多くありません。

 

7/1のアトリエ

テスト期間と文化祭シーズンで、お休みの研究生が多くなっているアトリエです。

高校生は静物デッサン、昼間部生は新しい課題をこなしてもらってます。

ああー 7月だー

6/28のアトリエ

先週、昼間部生が5日間かけて描いた

印象派の巨匠、モネの模写作品です。

風景画が有名なモネですが、人物画もたくさん描いています。晩年になればなるほど人物描写は簡素になり、それ以上に、人物を取り巻く空気や風を表現しようとしています。目に見えているものだけを描く時代は、この時に変わりました。

6/24のアトリエ

昼間部生は自画像、高校1、2年生は静物デッサン、社会人が石膏像を描いています。今日は高校の文化祭で、お休みの研究生が多い日です。今頃盛り上がってるんでしょうね〜w

6/17のアトリエ

手前のアトリエでは、色彩構成

奥のアトリエでは、石膏デッサンを描いています。

右側がメヂチ首像、左がブルータスです。どちらもルネサンスの巨匠ミケランジェロの作品です。

6/10のアトリエ

昨日、ムサビに行って振替休みになっている研究生が大半で、とても静かなアトリエです。

ん、スペース十分な時だからやっておきたい課題を描いてもらってます。奥では、高校1、2年生が石膏デッサン、見えてませんが、本日入学の中学生が静物デッサンを描いています。

午後には、デッサン体験も2名様予約いただいており、なんだかんだでにぎやかです。

6/4のアトリエ

先週まで昼間部生が描いていた、坂本繁二郎の模写作品です。混色の勉強をするのにはもってこいの作品ですが、結構難しかったようですw。坂本繁二郎は中間色が多い画家で、絵具を丁寧に混色し画面を作っていきます。

私も久々に坂本繁二郎の画集を見ましたが、穏やかな人となりを感じさせる作品が多いですね。

こちらは先々週に別の昼間部生が描いた、モネの模写作品です。葉や睡蓮に当る強い光と水の反映が特徴で、上記の坂本繁二郎とは逆に光と影のコントラスト(対比)が強いですね。

モネは野外に出て、同じ場所で同じモチーフを何枚も描く画家で、時間ごとに変わっていく光の変化を捉えました。

6/3のアトリエ

今日から6月9日、10日にある武蔵野美術大学オープンキャンパスを意識して、大学に持参する作品を制作をします。

なんと言っても入試作品に点数を付けるのは、その大学の教員の方々です。先生方がどういった見方で作品に点数を付けるのかを少しでも知る、いい機会がオープンキャンパスなんです。特に今年度受験生は、自分の身に降りかかる作品の評価を、間近なこととして考えてほしいです。

 

5/23のアトリエ

こちらは、模写ウィークに入った昼間部生です。模写する作品は、印象派の巨匠モネの自邸の庭を描いた作品です。晩年のモネは、自分で庭を作り植物を育てていました。その庭の池に咲いていた睡蓮を描いた連作がモネの代表作へなっていきます。

この模写の目的は混色です。パレット上で混ぜるだけでなく、色を重ねて見せることなどを巨匠の作品からまねびます。

こちらは粘土模刻です。モチーフは紙風船。

多少は粘土の扱いにも慣れてきたかな?

5/16のアトリエ

昨日は、卒業生の木工工房へ行ってワークショップしてきた昼間部生です。作ったのは木のスプーン。角材から削りだす最初の過程で大きな機械を使わせてもらい、スプーンの型を切り出します。そこから徐々に刃物やヤスリを使って形を整えました。

最初は、使ったことのない機械や刃物に躊躇していましたが、コツがわかってくるとどんどん作業が進みました(怪我に気をつけてな)

近年、家庭や学校でも刃物を使う機会が少なくなっています。物を切らなくてもいいような生活(肉、魚、野菜は切れている、日曜大工や簡単な修理もしない)になっているのですが、刃物の使い方を知らないことの方が怖いと思うのです。その怖さを知ったうえで扱えば、自分でいろんなものが作れるようになります。アトリエでもデッサンに使う鉛筆は、自分でカッターナイフを使って削ります。

完成〜

あ、スプーン見えん・・

教えてくれた新婚ホヤホヤの中田君ありがとう!(祝)

4/17のアトリエ

昼間部生の立体課題です。

「粘土で一辺10cmの完璧な立方体を制作」

表面を滑らかにし、角もキッチリと。

はい、この立方体に6時間かけましたw

 

 

アクセスカウンター